2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2022/3 vol.30) 里のいきもの館 郷土の森林のエリア、里山ゾーンの拠点施設で、季節ごとに変化する里のいきもの(小型のほ乳類やは虫類、両生類、昆虫など)を展示しています。 ここで問題です。北九州には何種類のカエルが住んでいるでしょうか? […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2022/2 vol.29) 岩野俊郎園長 退任記念講演会「動物園と私」 1973年に到津の森公園の前身到津遊園へ入社、97年に到津遊園の園長へ就任、02年の到津の森公園の初代園長に就任。約50年間、到津遊園・到津の森公園の園長・獣医師を歴任し、2 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2022/1 vol.28) あけまして おめでとうございます 今年も到津の森公園をよろしくお願いします。 令和4年の干支は「寅(トラ)」。到津の森公園には、アムールトラのミライ(メス)がいます。 2011年4月4日生まれの10才。昼間は寝ているこ […]
2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/12 vol.27) チンパンジーの赤ちゃん! 11月18日、チンパンジーのキララが女の子を出産しました。 実は、妊娠に気づいたのが11月になってからで、しばらく前から「お腹が大きくなってきてない?」という話をしていたのです。 妊娠検査薬を […]
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/11 vol.26) サル山のアイドル! 到津の森公園の緑化が進むサル山。木やロープで遊ぶ子ザルたちは、ず~っと見ていても飽きません。 そんな中、2年ぶりにニホンザルに赤ちゃんが生まれました。 母ザルのそばから離れない、久しぶりの赤ちゃんに […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/10 vol.25) ホンドタヌキ(ネコ目イヌ科タヌキ属に属するタヌキの日本産亜種) 郷土の森林エリアにあるタヌキ舎をご存知ですか? 昔から日本の里山で見ることもできるタヌキたち。体長は、48~56cm、体重3~9kg。指は前肢が5本、後肢 […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/9 vol.24) 林間学園記念展 昭和12年に始まった林間学園は82回目を迎えました。 今年は、まん延防止等重点措置期間の中、スタッフや子どもたちみんなで感染拡大防止に努め、各学期3日間で2期開催しました。 参加した子どもたちの数は16 […]
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/8 vol.23) 百獣の王「リアン」 現在、ライオンの運動場では、雄ライオン【リアン】の馴致を行っています。【リアン】は、非常に憶病な性格なので、到津の森公園のような開放的な環境では、不安を覚えてパニックを起こす傾向があるようです。開放 […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/7 vol.22) ITOZU YORU ZOO~夜の動物園~ 夜の園内は、間接照明により幻想的にライトアップされます。夜の動物園を実感していただくために、敢えて足元が暗くなっています。懐中電灯等を持って行くことをお勧めします。 ジャング […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 書記 連載記事 市民とともに 到津の森公園(2021/6 vol.21) 休園中の園内は木工作業場! 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が延長になったことで、臨時休園期間が6月20日(日)までとなりました。 そんな休園期間中の園内を歩いてみると各所で飼育スタッフは頑張っていました。 […]